コラム
プライベートDMPとは?オープンDMPとの違いや導入時に気をつけるべきことを解説
マーケティングやインターネット広告に携わっている人であれば、「プライベートDMP」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。マーケティング活動を支えるプラットフォームであるプライベートDMP。「導入を検討しているものの、どういったものなのかよくわからない」。そんな方も多いのではないでしょうか。この記事では、プライベートDMPとオープンDMPの違いや、プライベートDMPを活用するメリット・デメリットなどについて解説します。
目次
マーケティング支援プラットフォーム「DMP」
DMPとは、「Data Management Platform」の略称で、マーケティング支援プラットフォームのことをいいます。自社システムやインターネット上には、さまざまなデータが散在しています。DMPはそうした膨大な量のデータを一元化して管理するツールです。
たとえば、インターネット広告などを配信するにあたって、DMPを使えば一元化したデータを分析し、どこにどういったアクセスをしているかを把握。「この人にはインターネット広告を配信する・しない」を判断するといったことができます。
DMPを活用することで精度の高いマーケティング施策を打つことができ、顧客1人ひとりに最適な広告を届けられるようになります。
DMPと同じような目的を持ったシステムとして、データウェアハウス(DWH)が上げられます。DMPはデータウェアハウスにオーディエンスデータという外部データを加えたものをいいます。
オーディエンスデータとは、Webサイト上の行動履歴などをCookieで収集した、個人を特定しないユーザーのデータです。
DMPには、プライベートDMPとオープンDMPの2種類があります。両者の違いは、管理しているデータの種類にあります。
プライベートDMPとは
プライベートDMPで管理しているデータは、自社と直接的に関わった顧客の属性データや、購買履歴、アンケートデータといったマーケティングデータが中心です。
自社のビジネスを通して直接的に取得したデータ(ファーストパーティーデータ)を収集・統合・分析することで、インターネット広告の配信をより精度高く行うことができます。
オープンDMPとは
プライベートDMPに対して、オープンDMPは外部のデータ(サードパーティーデータ)を扱います。オープンDMPはパブリックDMPとも呼ばれます。
オープンDMPでは外部データを取り込みます。外部サイトから取得できる閲覧履歴や検索履歴、顧客の属性といったサードパーティーデータは、すべて匿名のデータです。CookieやIPアドレスといった匿名情報で構成されており、個人を特定することはできません。
自社内でなく外部の人たちと情報を共有するため、セキュアな情報を得ることはできません。
プライベートDMPを導入することのメリット
DMPの中でも、プライベートDMPを導入することで、次のようなメリットが得られます。
自社データと外部データが一元管理できる
プライベートDMPを導入することで、自社で蓄積してきたデータだけでなく、外部データを取り込んで一元管理することが可能です。データが一元管理できれば、1つのプラットフォーム上で内部データ・外部データを統合して活用することができます。
マーケティングの精度が向上する
プライベートDMPではオープンDMPに比べて精緻なデータを使えるため、より精度の高いマーケティング活動が行えます。
たとえば、ECサイトである商品をカートに入れたまま放置している顧客がいるとしましょう。その顧客に対し、カートの中にある商品をレコメンドする広告を配信すれば、カートに商品を入れていたことを思い出し、カート落ちを防げるかもしれません。
購入を考えたことのない商品をレコメンドされるよりは、一度は購入を考えてカートに入れた商品をすすめられるほうが購入につながる可能性が高いといえます。
マーケティング施策の効率化につながる
プライベートDMPでデータ分析をすることで、レコメンドや広告配信といったさまざまなマーケティング施策につなげることができます。
マーケティング施策を回して得たデータを分析すれば、より顧客への理解が深まります。それをもとにマーケティング施策を改善し、次の打ち手につなげましょう。
プライベートDMPを導入することのデメリット
一方で、プライベートDMPを導入することにはデメリットもあります。
パーソナライズの精度が高すぎることでネガティブな感情につながる
カートの中の商品をレコメンドされたり、ECサイト上で一度閲覧しただけの商品が何度も広告で表示されたり。精度の高いマーケティングは購買意欲の促進や買い忘れの防止に有効ですが、反面、広告の精度が高すぎることで気味が悪いと感じる顧客もいます。
特にセンシティブな商品の場合、自分の生活がのぞき見られているのではないかといったネガティブな気持ちを喚起させる場合があります。
精度の高いマーケティングは諸刃の刃といえるでしょう。
導入・運用のコストがかかる
プライベートDMPでは、外部データだけでなく自社データも扱います。膨大な量のデータを管理しなければならないため、コストがかかります。導入費用はもちろん、日々のランニングコストも必要です。
自社でデータ分析できない場合は外注をしたり、データ解析ツールを別に用意したりといった費用がかかることも考慮しておきたいものです。
プライベートDMPを導入する際に注意すること
プライベートDMPを有効活用するために、導入にあたっては次の点に注意しましょう。
導入の目的を明確にする
どのツールを導入する場合にも言えることですが、なぜプライベートDMPを導入するのか、目的を明確にしておきましょう。
プライベートDMPには社内外から膨大な量のデータが集まります。しかし、「データを何に使うのか」目的がないままでは、ただのデータの山で終わってしまいます。
コストをかけて導入した割には有効な施策につながらないといったことを防ぐためにも、プライベートDMPに蓄積されたデータを使って何をするのか、あらかじめ目的を決めておきましょう。
どう分析するか前提を決めてデータの構造設計をする
プライベートDMPの導入に際しては、何に使うのかという目的のほかに、データをどうやって分析するか、手段を明確にしておくとよいでしょう。
プライベートDMPに蓄積されたデータは、たとえばECサイトに紐付くデータなのか、広告に紐付くデータなのかが明確になっていない場合があります。データを一元管理できても、IDの体系がそろっていなければターゲティングに失敗する可能性があります。
データをどう分析するのかという視点を持ってデータの構造を設計すれば、より精緻な分析が可能です。
プライベートDMPでマーケティングを最適化しよう
人々の嗜好だけでなく、商品・サービスも多様化する中、「勘と経験」だけでは有効なマーケティング施策を打つことは困難です。
顧客1人ひとりにパーソナライズしたインターネット広告を配信し、競合との競争に打ち勝つためにも、マーケティング施策の最適化は必須といえるでしょう。
そのために、プライベートDMPの導入は有効な手段です。
内部データと外部データを組み合わせ、効率的にマーケティング施策を回していきましょう。
データ分析や活用、DX推進に関するお悩み、弊社製品の機能についてご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。