BIツールとは? 具体的な活用事例やツールを元に分かりやすく解説。 | BIツール | DataVehicle

コラム

BIツールとは? 具体的な活用事例やツールを元に分かりやすく解説。

データドリブン経営を模索する中で、BIツールに関心を持っている人も多いのではないでしょうか。BIツールを活用することで、社内に蓄積した膨大なデータを分析・可視化することができます。具体的にどんなことができるのか、ビジネスシーンでの活用例をもとに解説します。

BIツールとは?

BIとはビジネスインテリジェンスの略です。まずはBIツールの概要について確認していきましょう。

さまざまなデータを分析・可視化するツール

BIツールとは企業が保有する膨大なデータを収集し、分析と可視化をするものです。可視化されたデータは業務や経営の意思決定に活用されます。

多くの企業ではデータそのものは保有しているものの、分析ができておらず、ビジネスに活用できていません。その理由として、データ分析を行うマンパワーが足りなかったり、そもそもデータ分析ができる人材がいないといったことが挙げられます。

BIツールを活用することで、データ分析の専門家がいなくても、比較的簡単にデータの分析と可視化が可能です。データドリブンな意思決定と行動につながるでしょう。

BIツールの特徴

データの分析と可視化であれば「Excelでもできるのでは?」と思う人もいるかもしれません。BIツールの主な特徴は以下の通りです。

  • 膨大なデータを高速で処理することができる
  • システムを横断したデータ分析ができる
  • 自動でレポート作成ができる

例えば、Excelで100万人分のデータを処理しようと思っても、グラフ化に時間がかかったり、思ったような動作にならない場合があります。BIツールは膨大なデータでもあっても高速に処理することができるので、リアルタイムで欲しいレポートを手にすることが可能です。

Excelではシステムを横断したデータ分析は難しいですが、BIツールを使えば分析することができます。さまざまなデータを統合して分析ができるのも、BIツールの特徴と言えるでしょう。

BIツールを導入する際のポイント

BIツールを実際に導入する場合は、経営や営業判断に使う指標を予め考えておくことが大切です。

BIツールを使えばあらゆるデータを分析・可視化できますが、それ自体を眺めていても結果には繋がりません。あくまでBIツールはビジネスのサポーター的存在だと考えておきましょう。

BIツールを使ってデータ分析をした後、その結果をもとにどのような行動をしていくのか、ゴールを定めることが重要なポイントです。

さまざまな目的に使えるBIツール

企業では、どんな目的でBIツールを導入しているのでしょうか。一例を見てみましょう。

経営判断のダッシュボード

例えば、以下のようなデータをBIツールを使って可視化することで、経営判断のダッシュボードとすることができるでしょう。

  • 会計データ
  • 販売管理データ
  • 在庫管理データ

これらのデータをダッシュボードにすることで、企業の状態をリアルタイムに把握することができます。

もちろんこれらのデータは手作業で分析してレポートを作ることができます。しかし、現代は顧客ニーズの多様化やIT技術の発達により、企業状況が目まぐるしく変わります。

BIツールを活用して企業状態の診断を随時実施することで、リスクを回避できるかもしれません。

営業やマーケティングでも活用可能

BIツールは経営判断だけではなく、営業やマーケティングにも活用することができます。

BIツールで可視化したデータを基に需要予測を行ない、営業手法や在庫管理に活用するのです。ちなみに分析精度を求めていくであったり、より深い洞察を得たいのであれば、AutoMLや拡張アナリティクスといった分析ツールを活用するのが望ましいでしょう。

営業やマーケティングの領域では、BIツールの他にSFA(Sales Force Automation)という営業行動をデータ化するツールも活用できます。こちらの記事で紹介していますので、興味がある方はぜひご覧ください。

■関連記事
営業分析の方法・ツールを具体例を元に分かりやすく解説

BIツールの具体的な事例

実際にビジネスシーンでどのようにBIツールが活用されているか、具体例を紹介します。

売上管理のレポート化

BIツールを導入することで、売上のレポートを瞬時に入手することができます。例えば、曜日毎の売上実績や事業所毎の営業利益など詳細な情報もレポートにすることができます。

BIツールを導入していない企業では、営業利益など会計上の数値は「締めてみないと分からない」ということが多くあります。BIツールを使うことで、リアルタイムで状況判断することが可能となるでしょう。

営業成績が好調な場合は良い事例を横展開し、不調な場合は早期に要因分析することで、企業の好循環を生み出すことができるかもしれません。要因分析をするには「診断的分析」ができるツールがあるとよりよいでしょう。

異なるデータベースを一元化して可視化

BIツールは様々なデータベースを一元化してレポートを作成することができます。

例えば、同じ会社でも販売部門と生産部門で異なるシステムやデータベースを使っているケースがあります。この場合、お互いのデータベースを手動で一元管理することは現実的ではありません。

BIツールを使用することで、これらのデータベースを一元管理することができます。BIツールの良い点は、データベースがExcelだけに限定されておらず、クラウドサービスや外部情報まで取り込むことができることです。

大量のデータを一元管理して、総合的な情報を可視化することで、迅速な経営判断が可能となるでしょう。

BIからBAに踏み込む

BIツールはあくまで現状データを可視化するツールです。あらゆる情報を可視化することで、多くの人が企業状況を理解しやすいように活用します。

そこから一歩先に踏み込むためには、BAツールを使うことも検討しましょう。BAとはビジネスアナリティクスの略です。BIツールとの違いは、過去データの分析だけでなく未来の予測までを行える点です。

BIからBAに踏み込むことで、よりデータドリブンな意思決定ができる企業に近づくことができます。

BIツールを使い企業診断をしよう

BIツールを活用することで、企業の現状をリアルタイムで知ることができます。

目まぐるしく状況が変化する現代では、企業の状態を常にウォッチしておく必要があります。経営判断の材料となるデータは多種多様であり、人が手作業で資料作成するにはあまりにも膨大です。

BIツールを使うことで、あらゆるシステムやデータベースを横断して、企業状況のレポートを作成することができます。膨大なデータを自動且つ高速で処理することができるので、ストレスもありません。

劇的に変化するビジネスの世界では、まず自社の状況を正確に把握しておく必要があります。データに基づく意思決定を行なうはじめの一歩として、BIツールの活用を検討してみてください。

データ分析や活用、DX推進に関するお悩み、弊社製品の機能についてご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。